WordPressメディアライブラリの効率的なファイル名管理

2025.03.31

WordPressを使ってサイトを運営していると、メディアライブラリに画像やPDF、動画などをアップロードする機会が増えます。しかし、日本語名のファイルをそのままアップロードすると、後々管理しにくくなる原因になることがあります。ファイル名に一定の法則を持たせて管理を効率化し、SEOにも効果的な方法をご紹介します。

メディアライブラリの基本的な使い方

WordPressのメディアライブラリでは、画像、PDF、音声、動画などを一元管理できます。アップロードするには、WordPressのダッシュボードから「メディア」→「新規追加」を選び、ファイルを選択するだけで簡単にアップロードできます。

メディアライブラリのファイルアップロード画面のスクリーンショット
メディアライブラリのアップロード画面

ファイル名に法則を持たせる重要性

ファイル名に一定の法則を持たせることで、管理が容易になり、SEOにも有利です。特に、日本語名のファイルをそのままアップロードするとURLが文字化けすることがあります。これを避けるためにも、以下のような法則を採用することをおすすめします。

これらを取り入れると、マイカーローン商品のちらし画像の場合、「250328_mycarloan_01.pdf」など英数字と一部記号のみのファイル名になります。

メディアライブラリの整理術

メディアライブラリが増えてくると、ファイルを効率よく管理することが重要です。WordPressのメディアライブラリでは、デフォルトでディレクトリ(フォルダ)構造は提供されていませんが、いくつかの方法で整理できます。

まとめ

メディアライブラリを効率的に使うためには、ファイル名に法則を持たせ、定期的に整理することが重要です。ファイル名の整理は、後からの検索や管理、さらにSEOにも大きな効果をもたらします。これらの方法を取り入れて、効率的なWebサイト運営に役立てましょう。