2025.03.31
WordPressを使ってサイトを運営していると、メディアライブラリに画像やPDF、動画などをアップロードする機会が増えます。しかし、日本語名のファイルをそのままアップロードすると、後々管理しにくくなる原因になることがあります。ファイル名に一定の法則を持たせて管理を効率化し、SEOにも効果的な方法をご紹介します。
メディアライブラリの基本的な使い方
WordPressのメディアライブラリでは、画像、PDF、音声、動画などを一元管理できます。アップロードするには、WordPressのダッシュボードから「メディア」→「新規追加」を選び、ファイルを選択するだけで簡単にアップロードできます。

ファイル名に法則を持たせる重要性
ファイル名に一定の法則を持たせることで、管理が容易になり、SEOにも有利です。特に、日本語名のファイルをそのままアップロードするとURLが文字化けすることがあります。これを避けるためにも、以下のような法則を採用することをおすすめします。
- 日付をファイル名に含める
例えば、2025年3月28日に撮影した画像の場合、「20250328_画像名.jpg」のように日付をファイル名の先頭に入れると、時系列で並べられるため、後から検索する際に非常に便利です。 - カテゴリーや内容を簡潔に示す
ファイル名に「商品名」「サービス名」などを入れると、ファイルが何のためのものか一目でわかります。例えば、商品ページの画像であれば「20250328_商品A_画像1.jpg」といった形です。 - 日本語を避け、英数字を使用する
ファイル名は英語で簡潔にし、スペースの代わりにアンダースコア(_)やハイフン(-)を使うとより整理されます。これにより、SEOにも有利になり、ファイル名が文字化けするリスクも減ります。
これらを取り入れると、マイカーローン商品のちらし画像の場合、「250328_mycarloan_01.pdf」など英数字と一部記号のみのファイル名になります。


メディアライブラリの整理術
メディアライブラリが増えてくると、ファイルを効率よく管理することが重要です。WordPressのメディアライブラリでは、デフォルトでディレクトリ(フォルダ)構造は提供されていませんが、いくつかの方法で整理できます。
- ALTタグの活用
画像をアップロードする際には、ALTタグ(代替テキスト)を設定して、検索しやすくしましょう。ALTタグはSEOにも有効です。 - 検索機能の活用
メディアライブラリには検索機能があります。ファイル名やALTタグ、キャプション、説明文などにキーワードを入力して検索することで、目的のファイルを素早く見つけることができます。 - 定期的な整理
メディアライブラリが増えてきたら、不要なファイルを削除したり、ファイル名を適切に変更することを定期的に行いましょう。これにより、古いコンテンツが検索エンジンにインデックスされるリスクを避けることができます。


まとめ
メディアライブラリを効率的に使うためには、ファイル名に法則を持たせ、定期的に整理することが重要です。ファイル名の整理は、後からの検索や管理、さらにSEOにも大きな効果をもたらします。これらの方法を取り入れて、効率的なWebサイト運営に役立てましょう。